冷房病(クーラー病)とは、正式な病名ではありませんが、夏場に冷房やエアコンがよく効いた室内に長時間滞在していると、身体の体温調節機能に不具合が生じて、周囲の温度にうまく適応できなくなり、自律神経失調症の一つと言われています。特に女性や高齢者は、男性に比べると筋肉量が少なく、熱成分を蓄える作用を有する筋肉組織が乏しいため冷房によって過度に身体が冷えやすく冷房病になりやすい傾向があります。 冷房病の症状として倦怠感、冷えや肩こり、頭痛、腰痛、イライラ、食欲不振、吐き気、腹痛、胃痛、下痢、不眠など身体に引き起こす反応は多種多様です。...
友利新先生に聞く「肌と健康の話」
肌のこと、健康のこと、日々の疑問やお悩みが起こる理由、そして心掛けることなどを、内科医・皮膚科医でアクティブサプリ公式アンバサダーの友利新先生に語っていただきます。
夏になるとなぜ毛穴が気になるの?
毛穴とは皮膚の表面にある、毛の生えている小さな穴です。毛穴は皮脂の通り道です。 皮脂腺から分泌された皮脂は、毛穴を通って皮膚の表面に送り出され、皮膚表面を潤します。 毛穴が開く原因としては、皮脂腺の働きが活発で皮脂分泌が盛んであることがあげられます。 とくに夏は皮脂腺の働きが活発になるため、そこから分泌される皮脂の量も増えてきます。また紫外線を浴びることでも皮脂量が増えますが、皮膚表面は乾燥していきます。...