BLOG
ブログ

実はビタミンCたっぷり!新茶の美味しい淹れ方と隠れた美容パワー
4月から5月にかけて、いよいよ新茶が美味しい時期に突入。爽やかな香りとうまみたっぷりのお茶が楽しめるこの季節に、普段飲んでいる煎茶を一層美味しくする淹れ方や、お茶に含まれる栄養素を紹介します。 美味しい茶葉を選ぶには? 茶葉を選ぶときは、試飲ができ、好みにあわせて選べる茶専門店がおすすめです。茶葉はよれ方や大きさが均一なものを選びましょう。...
飲み会が増えても綺麗をキープ!ウコンの知られざる美容効果とは?
春風が肌に心地よい季節となりました。春は新しい出会いが多い分、お酒を飲む機会がいつもより増える方も多いのではないでしょうか。 今回は、お酒のお供として有名な「ウコン」の知られざる美容効果についてご紹介します。 そもそもウコンとは? ウコンは、東インド原産のショウガ科ウコン属の植物です。 世界中に約50種存在するといわれており、日本では「春ウコン」「秋ウコン」「紫ウコン」の3種類が流通しています。 日本で一般的にお酒のお供として知られているウコンは、秋ウコンのことを指し、英名は「ターメリック」です。...
春が旬の野菜は?おいしい春野菜の見分け方と栄養素まで徹底紹介!
少しずつ暖かくなってくるこの時期、スーパーや八百屋には春野菜が並び始めていますね。 春野菜は寒い冬を耐え抜いて旬を迎えるため、栄養価が高いことが特徴として挙げられます。また、菜の花やふきのとうのようにほろ苦い味も特徴ですね。 この苦みは、春野菜自身が虫から身を守るために蓄えている「植物性アルカロイド」や「ポリフェノール」などの成分です。これらは老廃物の排出や新陳代謝の促進に役立つとも言われています。 今回は、そんな“春野菜の上手な選び方”について、代表的な野菜ごとに詳しくお伝えしていきたいと思います。 代表的な春野菜 菜の花...
【レシピ紹介】生ほうれん草でキレイに!ビタミンA・C・E入りヘルシーサラダ
ほうれん草には、ビタミンCやβ-カロテン、ビタミンEなどが豊富に含まれます。 ビタミンCは熱に弱く、水に溶けやすい性質のため、茹でると35~50%も減少してしまうと言われています。今回はそんなビタミンCを効率良く摂ることができるように、生のまま食べられる、サラダほうれん草のレシピをご紹介します。 サラダには、ほうれん草に含まれるβ-カロテンの吸収を良くする良質な油、オリーブオイルとビタミンAを含むチーズをトッピング。美味しく効率的にビタミンを摂りましょう! 材料(2人分) ほうれん草(サラダ用)……1袋 (60g)...
あなたの見た目年齢は何歳?インナーケアでまわりに差をつける!
ビタミンA+C,Eで、明るく透明感あふれる毎日を!
寒い季節の健康維持にはビタミンA+Dがおすすめです!
【レシピ紹介】秋から旬!ビタミンA豊富なギンダラのタルタルグラタン
《内科/皮膚科医 友利新先生監修》季節の変わり目に感じる不調…その原因とおすすめケアは?
ハロウィンの季節はかぼちゃで綺麗に!隠れた美容パワーをご紹介
【レシピ紹介】ビタミンAが手軽に摂れる!にんじんポタージュ
【保存版】ビタミンAを徹底解説!~後編~|食事での取り入れ方とは?
【保存版】ビタミンAを徹底解説!~前編~|スキンケアへの取り入れ方とは?
《皮膚科医 友利新先生監修》アトピー性皮膚炎には栄養も大切!栄養補給で美肌ケア
サプリメントが飲み込みにくい方へ!飲みやすくなる方法をご紹介
《皮膚科医 友利新先生監修》脂肪燃焼にビタミン&ミネラル!痩せない原因は栄養不足かも?
製品一覧