2024年4月11日 | ニュース, メディア掲載商品
otona MUSE web

「プラセンタやhttps://otonamuse.jp/lifestyle/38705/ビタミンDを今からはじめる。30代から知っておきたい更年期対策【サプリ編】」の中で医学博士・産婦人科医 善方裕美先生にアクティブサプリ ビタミンA+Dをご紹介いただきました。
記事はこちら>>
「今さら聞けない「ビタミン」の基本【保存版】免疫力UPに、かかとガサガサにどれを選ぶべき?」の中で医師・日本機能性医学研究所所長・斎藤クリニック院長 斎藤糧三先生にアクティブサプリ ビタミンA+Dをご紹介いただきました。
記事はこちら>>
ビタミンDについてもっと知りたい方は、
こちらのブログをチェック
【ビタミンD】実は98%の人が不足!美容におすすめの栄養素
アクティブサプリ製品一覧はこちら>
2023年12月8日 | ブログ
2023年も残すところ約3週間となりました。いつもより少し贅沢をしたくなる、そんな季節ですね。今年は1年間頑張った自分へ、とっておきの“ビューティギフト”を贈ってみてはいかがでしょうか。今回は、美しい肌を目指して体の中からケアするために、おすすめのサプリメントをご紹介します。
実は3割以上の人が自分へのご褒美を購入している
(株)ネットプロテクションズの調査によると、直近1年以内に3割以上の人が「頑張った自分へのご褒美」を購入しています。

ネットプロテクションズ調べ
「自分へのご褒美」、みんなは何を買っている?
ご褒美と言っても、世の中の人々は自分のために何を買っているのでしょうか。嬉しいと思うものは人それぞれですが、共通して自分の気分や見た目を高めてくれるものが多いようです*¹。
・推しへの課金 ・海外旅行 ・国内旅行
・楽器 ・美容家電 ・美容グッズ
・高級食品 ・車 ・エステ
・ハイブランド品 ・ブランド化粧品
自分へのギフトにビューティサプリ
今年の冬は、綺麗になるためにサプリメントを始めてみるのはいかがでしょうか。
普段の食生活で不足している栄養分を補うことで、スキンケアだけでは行き届きにくい全身に内側からアプローチすることができます。
『アクティブサプリ』は、30年以上もの間エイジングに注目し、医学的にも科学的にも研究を続けているドクターが開発。
「ビタミンA+D」は、美と健康に不可欠なビタミンAを中心に、開発者のドクターが理想とする栄養バランスでつくられています。
仕事にプライベートに1年間頑張った自分へ、ぜひビューティサプリで美しさを届けましょう!
「ビタミンA+D」
3,240 円 (税込)/ 60粒
摂取目安量1日1粒
- あなた本来の美しさを引き出す力をサポート
- 美容と健康に欠かせないビタミンAとDを1粒に1日分*²配合。
- ホリデーシーズンに多くなるお酒の席にうれしいウコンエキスを100mg配合
「ビタミンA+D」をもっと知る>
便利&お得な定期コースもご用意しています。
定期コースのここが魅力!
- 毎回の注文の手間が不要
- 2回目以降のお届けはポイント 1.5倍
- ご注文サイクルが選べる&お届けスキップも可能
定期コースよくあるご質問はこちら>
Instagram @activesuppslement.jp>
*¹【GRAVITYランキング】20代〜30代女性が選ぶ!!「自分史上最高額のご褒美TOP10」
*²厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2020年版)より
2023年11月21日 | メディア掲載商品
kiitos.online

「サプリメントってどう選んだらいいの?サプリメント基本のQ&A|A Guide to Supplements②」の中で、ジャーナリスト 後藤典子さんにアクティブサプリ ビタミンA+ミネラルをご紹介いただきました。
記事はこちら>>
美的.com

「くすみ・汚れ・ ゴワつきを一掃!美肌四天王がお疲れ肌をケアする4ステップを提案」の中で、皮膚科医 山﨑まいこ先生にアクティブサプリ ビタミンA+C,Eをご紹介いただきました。
CLASSY.online

「効率よく美人になれる!おすすめインナーケア3選 友利新先生に聞きました!」の中で、アクティブサプリ公式アンバサダーの友利新先生(皮膚科・内科医)にアクティブサプリ ビタミンA+Dをご紹介いただきました。
otonaMUSE online

「美肌を目指すならB+D、肌トラブルにはA+D。今さら聞けない【ビタミン】の組み合わせを伝授」の中で、アクティブサプリ ビタミンA+Dが掲載されました。
アクティブサプリの選び方に困ったら、
こちらのブログをチェック
「アクティブサプリの選び方は?お悩みに合わせたおすすめ製品をご紹介」
アクティブサプリのInstagramをフォローする
2023年11月16日 | メディア掲載商品
otonaMUSE 12月号

「30代から知っておきたいオトナミューズ的更年期講座」の中で、アクティブサプリ ビタミンA+Dが掲載されました。
アクティブサプリの選び方に困ったら、
こちらのブログをチェック
「アクティブサプリの選び方は?お悩みに合わせたおすすめ製品をご紹介」
アクティブサプリ製品一覧はこちら>
2023年10月13日 | ブログ
ここ数年、美肌ケアとして注目を集めている成分「レチノール」。
化粧品のテレビCMでは「シワ改善」に効果があると言われていたり、美容雑誌では「エイジングケアに欠かせない成分」として紹介されているのを目にする機会も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなレチノールに関する3つの疑問を解決するとともに、美肌ケアのためにぜひ読んでおきたいアクティブサプリのおすすめ記事を厳選してご紹介します。
疑問 ①:はじめに、レチノールとは一体何ですか?
回答:レチノールはビタミンAの一種です。酢酸レチノール、パルミチン酸レチノールなど、さまざまな形態があります。
◆もっと知る◆
ビタミンAは、もともと私たちの肌や体に存在している成分です。皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素として体内で働いています。
ビタミンA配合
●アクティブサプリA+D●

3,240円 (税込)/60粒
摂取目安量:1日1粒
疑問② :レチノール配合化粧品は、少しずつ肌に慣らしていくものもある、と聞きました。
ビタミンA配合サプリも少量から摂取していく必要がありますか?
回答:1日の摂取目安量の範囲で、ご自身の食生活や体調等に合わせてお飲みください。
アクティブサプリは、摂取目安量を1日1粒としています。水などと一緒に噛まずにお召し上がりください。
ビタミンAが配合されている「アクティブサプリ ビタミンA+D」は、1日分の推奨量*をしっかり満たす1500㎍を配合しています。
*厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2020年版)より
疑問③ :サプリはどのくらいの期間飲めばよいのでしょうか?
回答:まずは3か月を目安に継続することがおすすめです!
実感していただくまでの期間は人それぞれ個人差がありますが、まずは3ヶ月を目安に継続してはいかがでしょうか。
また、現代人はビタミンAが不足しがちです。継続する期間に制限はありませんが、長期的にサプリメントを上手に活用し、栄養バランスの良い食生活を送ることをおすすめします。
ビタミンA配合
●アクティブサプリA+D●

3,240円 (税込)/60粒
摂取目安量:1日1粒
Live Active® STORE定期コースなら便利&お得です!
・毎回の注文が不要!
・2回目以降のお届けからポイント1.5倍!
・いつでも解約OK&お届けスキップが可能*!
*一部の定期コース関連のキャンペーンを除く。
定期コースよくあるご質問はこちら>>
美肌ケアにおすすめ記事
✓《皮膚科医 友利新先生監修》肌のためには、サプリメントって飲んだほうがいい?
✓【保存版】ビタミンAを徹底解説!~前編~|スキンケアへの取り入れ方とは?
✓【保存版】ビタミンAを徹底解説!~後編~|食事での取り入れ方とは?

2023年9月1日 | ブログ
まだまだ残暑が続く9月。蓄積された紫外線による肌、髪ダメージが気になる季節におすすめなのが「ビタミンA+C,E」と「+ビオチン」のセット。今回は、秋にも継続して集中インナーケアをしておくべき理由と併せて、こちらのセットについてご紹介します!

ビタミンA+C,E & +ビオチン
髪の毛から爪の先まで、全身に透明感とツヤめきを。
7,560円(税込)/各60粒
【摂取目安量:1日各1粒】
ビタミンA+C,E 3,240円(税込)
+ビオチン 4,320円(税込)
夏のダメージは秋に現れる!?
夏の間に受けた冷房による乾燥と、蓄積された紫外線ダメージが気になり始める9月。
実は、お悩みが一番増えるのが季節の変わり目である「秋」と言われています。
自分では保湿ケアをしっかりしているつもりでも、なんとなく全体的にパサついた印象に…。はじめはちょっとした不調ですが、そのまま放置してしまうと秋~冬で悪化する可能性も。

実は「若見え」ポイントはハリやツヤ!
年齢よりも若く見える人の特徴として、一般的に以下のような要素があげられます。
・肌がキレイでハリがある
・髪にツヤがありボリュームがある
・姿勢がいい
・メリハリのある体型
・ファッションがおしゃれ
肌や髪を含めた全身の印象で「若見え」は決まるんですね。
調査によると、女性の見た目年齢を決める要素として91%の人が、髪は重要であると回答しています。また、「ツヤのない髪」の後ろ姿は5.6歳、老けて見えるというアンケート結果も。
出典:prtimes.jp
早めのケアが大切!
夏のダメージにおすすめのセットで集中アプローチ

ビタミンA+C,E & +ビオチン
髪の毛から爪の先まで、全身に透明感とツヤめきを。
各60粒 7,560円(税込)
摂取目安量:1日各1粒
ビタミンA+C,E 3,240円(税込)
+ビオチン 4,320円(税込)
このような方へおすすめ
✓肌、髪など全身のケアがしたい方
✓美しさを追求したい方
✓爪の健康が気になる方
✓パソコンやスマホを長時間使うことが多い方
「ビタミンA+C,E」
- 1日分のビタミンA 、C、E*¹が1粒で同時にバランスよく摂れます。
ビタミンAは1粒に1日の摂取推奨量*¹を満たす1500μgを配合。
- ビタミンCは1粒にレモン約6.25個分!1日の摂取推奨量*¹を満たします。
- [栄養機能食品]ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。

*¹日本人の食事摂取基準2020年版より
「+ビオチン」
- [栄養機能食品]ビオチンは、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
美のビタミンとして知られています。さらに、髪の毛や爪をつくるために欠かせないシスチンやメチルスルフォニルメタン、ケイ素なども配合し、つややかな印象を叶えます。
- フラバンジェノール®は、フランス南西部のランド地方に生息する「海岸松」の樹皮から抽出された天然由来の成分。海岸松の樹皮には、抗酸化物質であるポリフェノールが豊富に含まれています。

サプリメントによるインナーケアは、手軽に全身のケアができるところが魅力のひとつです。アクティブサプリのビタミンA+C,E & +ビオチンは、ビタミンA、還元物質、ビオチンなどの組み合わせで、髪の毛から爪の先まで、あなたの全身に透明感とツヤめきを届けます。
1袋で約2か月間分、1日126円の集中ケアをぜひ初めてみませんか?
ブログのバックナンバーはこちら>>
2023年8月25日 | ブログ
まだまだ暑い日がつづく8月。暑さや紫外線の影響で、肌に蓄積されるダメージが心配ですよね。そんな夏の肌には、美しい肌にとって欠かせないビタミンAを意識的に補給するのがおすすめです。
今回は、ビタミンAが夏の肌に特に大切な3つの理由をご紹介。スキンケアだけでなく、食事やサプリメントなどでもビタミンAをたっぷり補給して、夏美人を目指しましょう!
夏によくある肌悩み
✓シミ、くすみ
✓シワ
✓たるみ
✓毛穴の目立ち
✓乾燥
✓オイリー肌
あなたのお悩みはいくつあてはまりますか?
もし2つ以上あてはまる場合は、ビタミンAが足りていないかもしれません。
ビタミンAが
夏の肌にとって大切な3つの理由
【理由①】
ビタミンAは、紫外線ダメージのケアに必要だから
夏の紫外線ダメージは、シミだけでなく、肌の深いところでシワ、たるみ、乾燥などを引き起こします。
これらのお悩みは、ダメージを受けた細胞がきちんと働かなくなってしまうことで肌悩みとして現れます。
ビタミンAは、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあるため、紫外線や暑さなど肌にとって過酷な夏は、スキンケアだけでなく食事やサプリメントなどでビタミンAを補うことをおすすめします。
【理由②】
ビタミンAは、不足しやすいから

ビタミンAは、日本人の男女で推奨量の65%*しか摂れていないことが分かっています。ビタミンAは肌機能の回復に欠かせない成分ですが、私たちは普段の食事では十分な量を摂れていません。
ビタミンAは、うなぎ、玉子、バター、にんじん、かぼちゃなどに多く含まれます。
例えば、30歳以上の女性の場合、1日700㎍以上のビタミンAが推奨されています。この基準を満たすには、ゆで卵なら約7個を1日で摂る必要があります。
もちろん現実的には、ほかの野菜や肉類で補い総合的に推奨量の摂取を目指しますが、効率的にビタミンAが摂れる玉子でもこの程度の量が必要になります。
ビタミンAを含む食品を摂る機会が少ない方は、肌悩みの原因がビタミンA不足である可能性も…。
【理由③】
ビタミンAは、肌を守る効果もあるから

ビタミンAは抗酸化物質のひとつであり、紫外線ダメージや酸化から肌を守る働きがあります。
受けたダメージの補修だけでなく予防もできるため、常に十分なビタミンAを体の中に蓄えることが美しい肌への第一歩です。
夏の肌にはたっぷりのビタミンA
真夏の肌ケアには、予防・ケアができるビタミンAで体を満たし、ダメージをためない毎日を目指しましょう。
ブログのバックナンバーはこちら>>
参照:厚生労働省 国民健康・栄養調査
2023年8月11日 | ブログ
真夏によくある肌のお悩み別に、おすすめの栄養素をご紹介します。
夏の紫外線ケアには定番のビタミンCのほかにビタミンAやB群も必要です。さらに、汗で不足しがちなミネラル類は、意外にも肌と密接な関係が…。夏バテなどで食欲不振になりやすい夏こそ、たっぷりの栄養を摂ることが大切です。もし食事などで十分に栄養を摂れない場合は、サプリメントを活用するのも賢い方法のひとつです。その日のダメージは、その日のうちにケアして、毎日美肌を叶えましょう。
真夏によくある肌のお悩み
①日焼け、シミ、くすみ
定番のビタミンC…ももちろん必要ですが、肌のポテンシャルを高く保つには、実はビタミンAが欠かせません。ビタミンAのさまざまな作用の中で、今回注目するのは、肌のターンオーバー(生まれ変わり)への働きかけです。

夏は、夜も気温が高く、浅い睡眠になりがちで自律神経が乱れやすい季節です。自律神経の乱れは、肌のターンオーバーと関係しています。
通常、紫外線などで肌内部にメラニン色素(シミやくすみのもと)が発生しても、ターンオーバーによって角質とともに排出されます。
しかし、自律神経が乱れてターンオーバーがうまくいかないことで、肌内部にとどまったメラニン色素は、シミやくすみとして現れてしまいます。
ビタミンAには、ターンオーバーを正常に戻し健康な状態を保つ働きがあります。ターンオーバーが整うと、不要なメラニン色素を含んだ角質は洗顔などで垢として排出されるため、透明感のある肌を叶えることができます。
美白ケアで有名なビタミンCは、メラニン色素の還元や、紫外線の影響から肌を守る働きがあります。
[ビタミンAが摂れる食品]
玉子、レバー、うなぎ、ほうれん草、にんじん
[ビタミンCが摂れる食品]
アセロラ、イチゴ、オレンジ、柿、ブロッコリー
②ニキビ、肌荒れ

肌トラブルには、ビタミンB群とミネラルがおすすめです。
ビタミンB群の中でもビタミンB6は、皮脂分泌をコントロールする役割があるため、ニキビができやすい人やオイリー肌に悩む人は意識して摂りたい栄養素です。
“美肌効果がある”と最近話題のナイアシンアミドも、実はビタミンB3 の1種。ニキビ予防や保湿、シワ、シミ対策などに効果的です。
ミネラルは、現代人に不足しやすく、夏は汗とともに排出されてしまうため、積極的に補給したい栄養素です。
例えば、皮膚トラブルを予防する亜鉛や、タンパク質合成に関わるマグネシウムは美肌づくりに役立つ栄養素として知られています。
[ビタミンB群が摂れる食品]
レバー、サバ、まぐろ、ごま、ナッツ類
[ミネラルが摂れる食品]
ひじき、焼きのり、煮干し、卵黄
夏バテなどで食欲不振になりやすい夏は、栄養バランスが偏りがちです。
栄養が不足していると、紫外線ダメージなどを十分に修復することができません。
もし食事などで十分に栄養を摂れない場合は、サプリメントを活用するのも賢い方法のひとつです。
夏こそたっぷり栄養を摂って、毎日美肌を叶えましょう!
アクティブサプリ製品一覧はこちら>>
参考:国立健康・栄養研究所ホームページ
2023年7月28日 | ブログ
本格的な夏になると、気になるのが毛穴や日焼けによるくすみ肌…。
夏も涼しげで透明感のある素肌でいたい!そのような方には、スキンケアと併せてビタミンA、C、Eをインナーケアで取り入れるのがおすすめです。本来であれば、バランスが採れた食事からこれらの栄養素を摂り入れるが望ましいのですが、毎日のこととなるとなかなか難しいですよね。そのような時は、サプリメントを活用するのも効率的な方法です。
今回は、毛穴やくすみの原因から、ビタミンA、C、Eがどのように効果を発揮するのかを詳しくご紹介。インナーケアで、体の内側から夏に負けない素肌を手に入れましょう。
✓毛穴やくすみの主な原因
毛穴やくすみのお悩みには、さまざまな原因があります。
夏に特に気を付けたいのは以下の3つです。
・過剰な皮脂分泌
・適切に保湿できていない
・ターンオーバーの乱れ
これらの対策におすすめなのがビタミンA、C、E。この3つは「ビタミンエース」と呼ばれ、美肌に必須の栄養素です。単体で摂取するよりも、この3つを一緒に摂ることでより効果的にはたらくことが知られています。

✓まずはビタミンAで肌の底上げを
ビタミンAは、皮脂腺を正常に保つはたらきがあります。そのため、夏の過剰な皮脂を抑制したり、逆に肌が乾燥している場合は、皮脂を分泌してくれたり、肌のコンディションを整えてくれます。
また、ビタミンAはターンオーバー(肌細胞の生まれ変わり)を正常に保つはたらきがあります。紫外線ダメージや熱帯夜による寝不足で乱れがちなターンオーバーを整え、毛穴つまり、くすみが起こりにくい肌を叶えます。

✓ビタミンCで透明感アップ
美肌のビタミンといえばビタミンCが有名ですね。
ビタミンCには、強力な抗酸化作用をはじめ、透明感ケアに欠かせないメラニン生成の抑制、コラーゲン生成、過剰な皮脂分泌の抑制などのはたらきがあります。
毛穴のお悩みやくすみに対し、透明感ケアを中心とし総合的にアプローチするために欠かせない成分です。
✓ビタミンEで肌荒れ防止
ビタミンEには、抗酸化作用、抗炎症作用があります。ビタミンCと同じ抗酸化作用でも肌内部ではたらく部分が異なるため、両方とることで強力な効果を発揮します。
また、日焼けによる炎症対策にもおすすめです。
✓A、C、Eをインナーケアでもしっかり補う!
肌の状態は、普段食べているものと密接に関係しています。毛穴やくすみが気になるときには、もしかしたら摂るべき栄養素がしっかり摂れていないのかもしれません。
特にビタミンAは、日本人に不足しがちな栄養素のひとつです。推奨量を緑黄色野菜で摂るには、たっぷりの量が必要です。うなぎ、玉子、バターなどは効率的にビタミンAを摂取できますので、緑黄色野菜と組み合わせて上手に取り入れてみてください。

また、もし食事で十分な栄養を摂ることが難しい場合は、サプリメントを利用するのも賢い方法のひとつです。
サプリメントは、必要な量を自分で調整して摂ることができるというメリットがあります。
栄養に満ちた体は、美しい肌を作ります。
普段のスキンケアへ、まるで美容液を追加するようにサプリメントを選んでみてはいかがでしょうか。
▼夏におすすめのブログはこちら▼
《皮膚科医 友利新先生監修》
シミへしっかりアプローチ!インナーケアから美容医療まで、6つの方法で夏でも肌に透明感を
参考:抗酸化物質 厚生労働省e-ヘルスネット
ブログのバックナンバーはこちら
2023年7月14日 | ブログ
今回は、アクティブサプリの人気製品「ビタミンA+C,E」を徹底解説します!
美容に欠かせないビタミンA、C、Eを配合し、透明感ある毎日を送りたい方に特におすすめです。摂取目安量は1日1粒、1粒当たり54円で続けやすいのもポイントです。美肌ケアにサプリメントをプラスして、ひとつ上の美しさを目指しましょう。
アクティブサプリ ビタミンA+C,E
3,240円 (税込)/60粒
そもそもアクティブサプリとは?
エイジングに着目して30年以上ビタミンAを用いた研究を続けている医師が開発しました。ビタミンAを中心に、美しさに欠かせないさまざまな栄養素を巧みなバランスで配合し、体の内側からひとつ上の美しさへ導きます。
ビタミンA+C,Eはこんな方におすすめ

✓透明感を手に入れたい
✓飲む日焼け止めサプリが気になる
✓うるおいのある毎日がほしい
✓効率的に栄養素をとりたい
✓果物や生野菜を摂る機会が少ない
ビタミンA+C,Eのおすすめポイント
①ビタミンACE(エース)が1粒で摂れる!
ビタミンA、C、Eはキレイの鍵を握る3大ビタミンとして知られており、ビタミンエースとも呼ばれます。それぞれが相互にはたらきかけるため、単体で摂るより組み合わせて摂ることがおすすめです。
ビタミンA+C,Eは1粒でA、C、Eをバランス良く摂ることができます。
②全身の美しさと健やかさに欠かせないビタミンAを1500㎍配合!
厚生労働省の調査によると、20~60歳の男女ではビタミンAを推奨量の65%*しかとれていないことが分かっています。
ビタミンAが不足すると、皮膚や粘膜の乾燥、目の不調などが起こると言われています。
ビタミンA+C,Eには、推奨量をしっかり満たす1500㎍を配合。現代人に不足しがちな栄養素を補うことができます。

③ビタミンCを推奨量の125%配合し効率的に補給できる!*²*³
ビタミンCは、美容に気をつかう方は積極的に摂りたい栄養素ですが、食物に含まれるビタミンCは、調理の際に野菜を茹でたり熱を加えたりすることで減少してしまうことから、効率的に摂取することが難しいと言われています。
ビタミンA+C,Eには、1粒にレモン約6.25個分のビタミンCが配合*³されており、1日の推奨量*²に対し125%のビタミンCを摂ることができます。果物や生野菜を十分に摂れない方の食事サポートとしてもおすすめです。

*²日本人の食事摂取基準(2020年版)10歳以上の男女 *³レモン果実1個当たりのビタミンC量を20mgとして
そのほかのサポート成分
☆必須ミネラル 亜鉛
体内で合成したり、蓄えたりすることができず、食品から摂る必要がある栄養素です。
ファストフードや加工食品の摂りすぎ、過度なダイエットなどが原因で、亜鉛は不足しやすくなります。ビタミンAと一緒に摂ることで、ビタミンAの働きをサポートします。
☆ルテイン、ゼアキサンチン
高い還元作用をもち、紫外線が気になる方におすすめの栄養素です。
ルテインは、もともと人間の体に存在していますが、体内では合成できない栄養素で、加齢によっても減少していきます。
ルテインとゼアキサンチンは一緒に摂ることで効果を発揮するため、両方を摂ることがおすすめです。「ビタミンA+C,E」では、マリーゴールド由来のルテイン、ゼアキサンチンを配合しています。
アクティブサプリ ビタミンA+C,E
3,240円 (税込)/60粒
メディア掲載情報
アクティブサプリはメディアにも取り上げられています

「ビタミンA+C, E」は、キレイの鍵を握るビタミンACEを、効率的に補うことができるサプリメントです。
目指すのは、今も未来もゆるぎない透明感。「ビタミンA+C,E」で、明るく透明感あふれる毎日を目指しましょう!

※摂取する上での注意事項:
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
ブログのバックナンバーはこちら
2023年7月7日 | メディア掲載商品
アクティブサプリ公式アンバサダー友利新先生の公式YouTubeチャンネルで「ビタミンA+C,E」(14:22~)をご紹介いただきました。
【天野佳代子×友利新】愛用のインナーケアアイテムを紹介!【コラボ】
\友利先生の公式YouTubeチャンネルはこちら/
ビタミンA+C,Eはこちら>>
2023年6月16日 | ブログ
梅雨時期である6月の肌悩みに多い、毛穴やべたつき、ニキビ、インナードライ。予防やケアのためには、余分な汚れは早めに落とすこと、保湿をきちんとおこなうことが大切です。
さらに、スキンケアで結果を感じにくい場合は、“栄養バランスの見直し”もおすすめです。日本人に不足しやすいビタミンAやDを摂り、内側からもビューティケアを行いましょう。
食事で十分な栄養をとることが難しい場合は、サプメントを活用し、梅雨に負けない美しさをめざしましょう。
*********************
<6月におすすめのスキンケア方法をご紹介>
✓余分な汚れは早めに落とす
✓保湿をきちんとおこなう
✓肌のためにも食生活の見直しをする
*********************
✓余分な汚れは早めに落とす

肌のザラザラ、毛穴のつまりを感じたら、早めのケアが肝心です。
汚れがたくさん溜まってしまう前に、肌をやわらかくするアイテムを取り入れてみましょう。
もし、ザラザラやつまりがかなり気になる状態でも、肌をこする、黒ずみを無理やり押し出すなどの行為はしないでください。少し時間がかかっても、毎日根気よく続けることが大切です。
代表的なピーリング成分として、AHA・BHAが挙げられます。BHAは、より皮脂にアプローチしやすい成分です。日々のケアに取り入れて、夏もすべすべの肌を保ちましょう。
✓保湿をきちんとおこなう

保湿を怠ると、余計に皮脂が分泌される場合があります。きちんと保湿することで、毛穴の開きや過剰な皮脂分泌を抑えることができます。
もしベタつきが気になる場合は、軽いテクスチャーのスキンケアに切り替えたり、クリームの量を増やす代わりに化粧水や美容液の量を多めにしたり、上手に保湿ケアをおこないましょう。
おすすめのスキンケア成分は、ビタミンAです。ビタミンAは、皮脂の調整や肌の代謝に関わる成分です。ベタつき、乾燥、ザラザラなどオールラウンドに対策できるので、多くの方におすすめです。
✓肌のためにも食生活の見直しをする
私たちの肌は、普段の食事で得られる栄養から作られているのをご存じですか?
美肌には、タンパク質をはじめ、さまざまなビタミンやミネラルが必要です。
スキンケアで思うような結果を感じにくい場合は、栄養が足りていない可能性も考えられます。
特にほとんどの日本人に不足しているビタミンAとDは摂取したい栄養素です。
↓手軽にビタミンAが摂れるレシピ↓
【レシピ紹介】生ほうれん草でキレイに!ビタミンA・C・E入りヘルシーサラダ

もし、バランスの良い食事をとることが難しいなら、サプリメントを利用することも方法のひとつです。肌の美しさに直接関わる体の栄養状態は、あなた自身で管理することができます。
1日分のビタミンAとDがとれる
「アクティブサプリ ビタミンA+D」の紹介記事はこちら

美しさの土台を整え、いつでもベストな毎日へ
ビタミンA+D
3,024 円 (税込)
60粒 / 摂取目安量 1日1粒
明日の美しさは、今この瞬間に始まっています。
スキンケアにインナーケアをプラスして、夏に向け、日差しに負けない肌と体を手に入れましょう。
ブログのバックナンバーはこちら
最近のコメント